夜泣き。始まりました。

子育て

我が家のハルトくん

絶賛夜泣き中のため、真夜中に抱っこユラユラしております(笑)

なかなか寝ない夜はしんどいですね。

これを経験された。もしくは現在進行形で経験されているパパ&ママさん。

本当にお疲れ様です。

今まで、『なんとなくでいいじゃん体質』のわたくしも流石に夜泣きについて色々調べることに(笑)

結果、わかったことを共有したいと思います。

夜泣きはいつから始まる?どれが夜泣き?

保育書には、夜泣きは生後5~6カ月ごろから始まるといわれています。
赤ちゃんは新生児から数か月間、体内時計が未熟で生活リズムを把握できていないため数時間置きに泣きますが、これは夜泣きではないとされています。

授乳の間隔があき、夜まとまって寝てくれるようになった生後5~6カ月ごろになってから、急に夜中に泣き出す現象が見られたら、それが夜泣きになるようです。

夜泣きはいつまで続くのだろう?

夜泣きは1歳を過ぎるころから徐々に落ち着く子が増えてくるようです。
2歳過ぎまで続く子もいれば、再発する子もおり、落ち着く時期には個人差があるようです。

夜泣きの原因は??

実は夜泣きの原因は睡眠と覚醒のリズムがまだうまくいっていないことが原因の一つと考えられています。

慣れないことを経験したりして興奮すると、それが夜泣きにつながることが分かっています。また暑い、寒い、オムツが汚れたり蒸れたりしているというような不快感から泣き出すこともあります。

これは子どもプラザのスタッフの方から言われたことなのですが

「だからといって、刺激を与えないように過ごそうと考えなくていいからね。適度な興奮や刺激は赤ちゃんが成長するうえで必要なもの。一日中部屋の中にいる方が不健康よ」っと。。

夜泣きは保護者の接し方や育児方法によりません。夜泣きが落ち着かないからといって、自分を責めたりしなくていいので毎日笑顔で頑張っていきましょう。

夜泣き対策 まとめ

1.できる限り決まった生活を心掛ける

可能な限り決まった時間に散歩や入浴をするなど、リズムを乱さないように心がける事が大切です。生活を心掛けることで、夜泣きの頻度を減らせます。昼間は元気に!夜はゆっくり!とメリハリをつけた毎日が大切です♪

(ワガヤは、共働きでお互いシフト制だったのでリズムができるまではめちゃくちゃ時間かかりました)

2.笑顔でいること

どんなにきちんと対策をしたとしても、夜泣きはあります。ハルもめちゃくちゃありました(笑)もし、余裕があるなら外の空気に当たったり、落ち着いた音楽を聞かせることも効果的ですのやってみてください♪

ちなみに、ワタシが心掛けていたのは、泣き止まない時に、体を密着させるように抱っこしてしばらくその場でユラユラしたり、部屋の中を歩いたりしていました。その時、精神的にキツいとかつらいと思うと余計きついと感じてしまったことがあるのでとにかく「笑顔で」「大丈夫♪」「安心していいんだよ♪」っと声をかけていましたね。

もちろんご家庭によっていろいろやり方があるかと思いますので参考までに。

パパ&ママさん!一緒に頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました